ニュースダイジェストの制作業務
Wed, 22 January 2025

第51回 アレクサンダー・ポウプ Alexander Pope

アレクサンダー・ポウプ

英国は長い歴史を持つ国である。ご先祖様が古いだけではない。英国人は、過去に学ぶことで、歴史を深くしてきたのである。もともとは辺境の二流国だったが、ひとたび国際政治の表舞台に登場するや、ヨーロッパ文明を自らに接木するように摂取した。グルメやファッションなど、官能的な美のジャンルでは遅れを取り戻せなかったが、演劇や文学に代表される言葉がものを言う知性、精神性に関しては、遅れてきたランナーながら、第一線に立つことが可能となった。

ポウプは新古典主義の代表的詩人である。ギリシャ、ローマの規範に理想を見、良識を磨いた。今回とりあげた言葉は、「Ode on Solitude(隠棲の賦)」と題された詩の一節だが、ここにも古典詩に横溢した調和の美への憧憬が満ちている。ギリシャ、ローマの文明が育んだ詩精神は、英国の田園という新たな聖地を得て、幹を伸ばし、枝葉を広げることになったのだ。

ポウプの詩は、充足を重んじ、静謐に安んじる。日々の平安のなかに、祝福を謳う。単なる無為とは違う。そこには、静かな感動がある。さりげない美に心をときめかす、鋭敏な感性が働いている。

この世には、調和がある。神意を受けたかのように輝く大地は、喩えようもなく美しい。森羅万象、すべての命が調和を保ちながら懸命に生き、美に輝いているのだ。そのハーモニーに、自分も和して生きたいと願う。個性の埋没などとは違う。自分というものを大事にしながら、周囲に対して軋み立つことをしない。消極的に見えて、実はなんとも積極的なのである。

この世は美しい。そう感じ、語る人の心には、澄んだ末期の目が光っている。背後に死が控えることを知るからこそ、生は一段と光り輝いて見える。事実、この詩の最後は、「Thus let me live, unseen, unknown; Thus unlamented let me die; Steal from the world, and not a stone Tell where I lie.(かくて人に見られず、知られずに生き、そして悲しまれずに死なしめよ。この世からこっそりと去り、我が眠る場に墓石すらも置かずに)」と結ばれる。

人は生き、やがて死ぬ。私もまた、今は生きているが、いずれ死ぬ。当たり前のことだ。なんら恐れることではない。その日まで、心に調和を保ち、静かな感動に日々を送ろう。つつましやかに、しかし真に命を深くして生きよう。そして、さよならも言わず、そっと退場しよう。生がそのまま死につながっていくように。

風はやさしくそよいでいる。木々の葉が、光と戯れて揺れている。鳥の囀りはずっと続いている。遠くに、羊の鳴き声がする。その命の流れを感じながら、私は静かに目を閉じる。何もかもが、徐々に遠くなっていく。そして、次なるステージに向けて、私は旅立つ・・・・・・。

 

不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO Ko Dental 日系に強い会計事務所 グリーンバック・アラン Sakura Dental

JRpass totton-tote-bag