北海道の男児置き去り事件
Being abandoned by our parents was a rite of passage
子供の置き去りはかつて通過儀礼だった
「デーリー・テレグラフ」紙 6月3日
「デーリー・テレグラフ」紙は3日、北海道で父親によって置き去りにされていた児童が無事保護された事件に対する見解を示す論考を掲載した。
同紙の筆者は、自身の幼少時代は、1時間半以上にわたり車に乗る際には、親から「もしそれを止めなければ、道路の脇にあなたを置いていくよ」と頻繁に注意されていたと吐露。実際には道路脇に置き残されることはなかったが、そのようなことが起こり得たかもしれないと振り返っている。
また当時は、デパートなどで新商品を見付けたり、古くからの知人を見掛けたりするなどして注意を奪われた親から子供がはぐれてしまうことがよくあり、親の不注意による子供の置き去りは言わば「通過儀礼」であったとさえ指摘している。
Who wrote Obama's Hiroshima speech?
オバマ大統領の広島演説を書いたのは誰なのか
「ガーディアン」紙(電子版) 5月27日
「ガーディアン」紙の電子版は5月27日、「オバマ大統領の広島演説を書いたのは誰なのか」と題した記事を掲載した。
同記事によると、演説の原稿作成において中心的な役割を果たしたのはベン・ローズ大統領副補佐官(国家安全保障問題担当)であると考えられている。学生時代には文学を専攻し、一時は小説家になることを志していたが、2001年9月11日に発生した米国同時多発テロ事件を受けて、外交政策に興味を持ち始めたという。
Politically it carries risks
政治的には危険を伴う
「エコノミスト」誌 6月4日
「エコノミスト」誌の4日発行号は、安倍首相が消費税の10%への引き上げを再延期すると発表したと報じた。
同記事は、日本経済が低迷している現状を鑑みれば「経済的には妥当」であると評価しながらも、「政治的にはリスクを伴う」との懸念を表明。「安倍首相の経済政策が方向を見失っている」との印象を有権者に与えると述べた。一方で、日本の有権者は「野党がより良い政権を運営できるかについては懐疑的」であると伝えている。
Hello people of Japan!
日本の皆さん、こんにちは
「デーリー・テレグラフ」紙(電子版)6月8日
「デーリー・メール」紙の電子版は8日、英国の外務省で飼育されている猫が日本語を学習中であると伝えるユーモラスな記事を掲載した。
同記事によると、「パーマストン」と名付けられたこの猫は「ネズミ捕り長官」という役職を持ち、「同僚たちから遅れをとらないように」するために、日本語を勉強中。専用のツイッター・アカウントで「日本の皆さん、こんにちは。どこかにネズミはいないかにゃ?」と呟いている。
Very much like a prison
まるで刑務所のよう
「BBC」(電子版)6月8日
BBCの電子版は8日、「日本はなぜ難民をほとんど受け入れないのか」と題した動画を公開した。
BBCの東京特派員が、東日本入国管理センターを訪問。同センターを「まるで刑務所のようだ」と伝えている。
また同センターに1年半にわたり収容された経験を持つ、トルコのクルド人居住区出身の男性へも取材。「(人権確保の観点から問題視されている)グアンタナモ収容所と何ら変わらない」とする見解を紹介している。
Atomic Kitty
アトミック・キティ
無料誌「スタイリスト」
無料誌「スタイリスト」の7日発行号は、ハローキティ特集を掲載。英国の人気アイドル・グループ「アトミック・キトゥン」にかけて「アトミック・キティ」と題した同特集では、テーマパークやホテル運営など世界各国で展開されるハローキティ絡みのビジネスや、英国に在住する同キャラクターの熱烈なファンの姿などを大々的に紹介している。