ニュースダイジェストのグリーティング・カード
Tue, 19 November 2024

赤いヒナゲシの花が象徴「リメンバランス・サンデー」とは?

英国では、毎年10月頃から、道行く人の上着やテレビ番組に登場するアナウンサーの背広の襟部分に、赤い花の飾りを見掛けるようになる。一般的には「ポピー」と呼ばれるこの花と、毎年11月に開催される、戦死者を追悼する日「リメンバランス・サンデー」の関わりに注目した。
(小林恭子)

赤いポピー

ヒナゲシと戦死者追悼の関係 Q&A

Q 欧州で、赤いヒナゲシ(scarlet corn poppy)が戦死者追悼の象徴になった背景とは?

A ヒナゲシは欧州原産のケシ科の1年草で、過酷な自然環境の中でも成長して花を咲かせる。19世紀にナポレオン戦争で荒廃した欧州各国の戦場では、戦死者の遺体の周囲に赤いヒナゲシが生え、荒れた土地がヒナゲシの野原に変貌したと言われている。
1914年に第一次大戦が勃発し、フランス北部やフランダース地方(旧フランドル伯領を中心とする、オランダ南部、ベルギー西部、フランス北部にかけての地域)が戦場となった。戦闘が終わると、戦場を埋めるように育ってきたのが赤いヒナゲシだったという。こうして欧州では、戦争とヒナゲシの花との関連が意識されるようになった。

Q 戦死者追悼儀式の象徴となったきっかけは?

A 1915年、カナダ人の医師で詩人でもあったジョン・マックレーが、同国人兵士の死を機に書いた「イン・フランダース・フィールズ」が、英雑誌「パンチ」に掲載された。戦場に咲くヒナゲシの花の描写を冒頭に入れた詩は、欧州諸国で人気を得て、その後、ヒナゲシは戦闘で命を落とした兵士たちが払った犠牲を象徴するものとなった。また現在では、平和の象徴として、白いヒナゲシの花をイメージした飾りを付ける人もいる。

Q 「 ヒナゲシ募金」(「ポピー・アピール」)とは?

A 英国在郷軍人会が1921年に始めた募金活動の名称で、収益金は英軍関係者への支援に使われている。2010年の募金総額は3600万ポンド(約43億円)。

(資料:BBC、英国在郷軍人会のウェブサイト)

リメンバランス・サンデー2009年のリメンバランス・サンデーにおいて、ホワイト・ホールの戦没者記念碑に献花するヘンリー王子(写真左)とエリザベス女王(同右)

戦死者追悼式の予定表

11月11日
リメンバランス・デー

午前11時、英国内(及び英連邦諸国などを含む世界の複数国)で、第一次大戦の戦死者を追悼するための2分間の黙とうが行われる。

11月の第2週の日曜日あるいは11日に近い日曜日
リメンバランス・サンデー

ロンドン中央部:午前中、ホワイト・ホールにある、戦死者の慰霊碑前で追悼儀式が行われる。英王室のメンバー、首相、各政党党首、外相、英連邦や軍の代表者などが出席。11時に黙とう。その後、エリザベス女王から始まって、王室メンバー、首相などが花輪を慰霊碑前に置く。この模様はテレビで生中継される。

英国内各地:各地の慰霊碑の周辺で同様の儀式が行われる。地元の教会前に有志が集合し、慰霊碑まで追悼行進をした後、黙とうと花輪の配置などを行う。誰でも参加できる。

「リメンバランス・サンデー」の起こり

英国では今年、「記念日」または「追悼する日」という意味が込められた「リメンバランス・サンデー」を11月13日に迎える。追悼の対象は、当初は第一次大戦(「関連キーワード」参照」)の戦死者たちであった。

1918年11月11日の午前11時、第一次大戦で敗戦国となったドイツが、勝者である連合国軍側との休戦協定を結んだ。その翌年から毎年、11月の第2週の日曜日または11日に近い日曜日のいずれかに、追悼式典が開催されてきた。同大戦は、近代兵器が使われた初めての世界規模の戦争で、大戦中の戦死者数は数百万に上った。この戦争の犠牲となった戦死者たちを忘れず、またこの大戦が「最後の世界大戦」となることを願って、当時の英国の国王であったジョージ5世が、2分間の黙とうを含む式典を開催する「リメンバランス・サンデー」の創設を主導。以後、第一次大戦だけではなく、第ニ次大戦や最近のアフガニスタンやイラクにおける戦死者など、英国が関与した様々な戦争で命を落とした兵士を追悼する日となっている。

ヒナゲシの花をつけることの是非

英国では秋が深まるころになると、紙でできた赤いヒナゲシの花のブローチを、洋服の襟部分などにピンで留めている人の姿を多く見かけるようになる。ブローチの販売は英国在郷軍人会という団体による募金活動の一つであり、販売を通じて得た収益金が、英軍関係者への支援に使われる仕組みになっているのだ。戦死者への追悼の意を表しながら、英兵士にいくばくかの金銭的支援を提供できるとあって、毎年この時期、英国では多くの人がブローチを買い求める。

一方で、ブローチを着用することに反発を感じる人は少なくない。「ほかの人と同じような行動を取りたくない」という英国人気質から反発を示す人がいれば、「愛国心の表明を強制されたくない」と言う人もいる。また戦死者に対して追悼の意を表明するという行為について真剣に考える人々の中には、テレビのキャスターなどが判を押したようにヒナゲシのブローチをつけて画面に登場する様子をかえって不快に思ったり、さらには侮辱とさえ受け止める人もいるようだ。実際に、戦死した父親を持つある高齢者は「本当に、戦死者に思いをはせてブローチを付けているのだろうか」「ブローチをつけることが社会的に正しいとされているから付けているだけではないのか」との見解を、あるメディアの取材を通じて述べていた。

戦争の現実を振り返る機会にも

「リメンバランス・サンデー」は、英国に住む人にとっては過去を振り返る機会であるとともに、現在でも世界各地の紛争地に自国の兵士を送り続ける、戦争の「現役国」であるという現実を改めて受け止めながら、これ以上の死者を出さないようにと改めて願うときでもある。日本とはまた違った戦争についての歴史を持つ英国という外国に住む私たち在英日本人にとっては、この式典を体験することで、様々なことを学ぶことができる機会になりそうだ。

World War Ⅰ

第一次大戦(1914〜1918年)。オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ・フェルディナンド大公夫妻が射殺された「サラエボ事件」がきっかけで勃発した。ドイツ、オーストリア、オスマン帝国、ブルガリアの同盟国側と英国、フランス、ロシアの連合国側が欧州を主戦場として戦闘開始。日本、イタリア、米国も連合国側に参戦した。スイス国境から英海峡まで延びる塹壕戦のために、数百万規模の若者が動員された。一説には戦闘員の死者は900万人、非戦闘員が1000万人、負傷者は2200万人と推定されている。敗退した側のドイツと連合軍との間の休戦協定が、1918年11月11日に調印された。
 

この記事を気に入っていただけたら、ぜひ任意の金額でサポートをお願いします。

*本文および情報欄の情報は、掲載当時の情報です。

お引越しはコヤナギワールドワイド 不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO 日系に強い会計事務所 グリーンバック・アラン Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street

JRpass totton-tote-bag