私たちが英語と日々格闘しているように、日本語を外国語としてこつこつと学び続けている人たちが、英国だけで約1万5000人存在すると言われている。そうした英国在住の日本語学習者の中から100人を選んで調査を行うこの特集企画も、今年で第3回を迎えた。
今回のテーマは、「好きな日本映画」。昨年、アカデミー賞の外国語映画賞を獲得した「おくりびと」やハリウッドの映画関係者たちが敬意を表する「七人の侍」などといった名作の中から、栄えある1位の座を得る作品は何なのか。さらに、日本を現在騒がし続けているあの人の認知度調査も実施。ご堪能あれ。
(本誌編集部: 長野雅俊、ルドゥクィスト祥子)
調査対象
- 本年2月に開催された「ビジネス日本語スピーチコンテスト」と「大学生のためのスピーチ・コンテスト」の本選出場者及び来場者への聞き取り調査
- Japan Society主催の「Japanese Conversation Group」参加者への聞き取り調査
- 国際交流基金ロンドン事務所図書館でのアンケート用紙配布
- ウエストミンスター大学で開講されている日本語講座の受講者へのアンケート用紙配布などを通して回答を集計(複数回答可)
調査協力: The Japan Foundation、The Japan Society、Jetro London、SOAS、Ms Yoko Kitamuraほか、回答者の皆様

1988年公開
監督: 宮崎駿 声の出演: 日高のり子、坂本千夏、糸井重里 ほか

「となりのトトロ」は、英国では「My Neighbour Totoro」とのタイトルにてOptimum Home EntertainmentからDVDが販売されています。
![]() |
ポリー・スタナードさん(23)
寂しいときに、この映画を観ると元気が出ます |
ネコバスが 欲しい!
|
ネコバスが気に入った
|

2001年公開
監督: 宮崎駿 声の出演: 柊 瑠美、入野自由、夏木マリ ほか

![]() |
クライン・キャロラインさん(34)
英国映画とは、全く違った魅力が 詰まっていますよね |
美しい話だと思う。何よりも、観ていて元気をもらえる
|
ストーリーが良く描けてる
|

1985年公開
監督: 伊丹十三 出演: 山崎努、宮本信子、役所広司 ほか
あらすじ 鬼才監督の伊丹十三が手掛けたコメディー。ふとしたきっかけで知り合った長距離トラック運転手の力を借りながら店を立て直そうとするラーメン店主ほか、「歯の痛い男」や「危篤の妻にチャーハンを作らせる男」といった奇妙な人物たちが登場する。
![]() |
アンドリュー・アーカートさん(37)
ちょっと変わっているし、普通の日本人を描いた映画なので好き |
楽しくておもしろい 映画。監督自身も おもしろい人
|
ストーリーが温かくてウィットに富んでいるだけでなく、勤勉さや友情をテーマとしているのが良い
|

1952年公開
監督: 黒澤明 出演: 志村喬、金子信雄、関京子 ほか

![]() |
ラジュ・サクラさん(39)
全体の暗い感じが何とも言えず良いですね |
映画全体に対する構想力が素晴らしいと思います
|

1954年公開
監督: 黒澤明 出演: 志村喬、加藤大介、宮口精二 ほか

![]() |
ジェームズ・フォーリーさん(26)
古典的かつオリジナルであるという面が好きです |
キンガ・カザネツカさん(20)
実はこの作品が、私が初めて観た日本映画なんです |
![]() |
素晴らしい時代劇。物語そのものもすごく良い
|
黒澤は映画を作るのがうまい!
|

1953年公開
監督: 小津安二郎 出演: 笠智衆、東山千栄子、原節子 ほか

![]() |
ジャッキー・ホフォトさん(28)
実は以前、映画の舞台となった尾道に住んでいたことがあります |
小津の後期の作品で描かれる人々は、その境遇が非常に上手くそして現実的に描かれていると思う
|

2008年公開
監督: 是枝裕和 出演: 阿部寛、夏川結衣、YOU ほか

![]() |
シンディー・ロバートさん(26)
新しいタイプの日本人家族を描いた新しい映画ではないでしょうか。 |
登場人物たちが自分の家族とよく似ていて、日本と英国はそんなに違わないということを気付かせてくれた映画です
|

2005年公開
監督: 村上正典 出演: 山田孝之、中谷美紀、大杉漣 ほか

![]() |
クリスティーナ・ムレシャンさん(21)
今まで観た中で 一番面白い映画 |
おもしろおかしいロマンティック・コメディーだし、何より話がユニーク
|

2003年公開
監督: 北野武 出演: ビートたけし、浅野忠信、榎本明 ほか

![]() |
クリスティーンさん(25)
内容がとてもおもしろかった |
映画の中で、農民たちがリズムをつけながら作業するシーンが ユニーク
|
5月中旬に実施された総選挙を経て、英国では13年ぶりに新政権が生まれた。メディアなどでは、戦後初めてと言われる連立政権のあり方が騒がれているが、「新しい連立政権」の担い手といえば、昨年に日本で大いに注目を集めた「あの人」がいる。日本の国政における最高責任者であるこの人物の名が、果たして英国でどれほど認知されているかを調査した。
![]() |
![]() 外見が民主党政権に変わった だけで、中身は自民党と特に大差ないのではないでしょうか。 |
![]() 特に世界不況を考えてみると、非常に難しい仕事だと思いますが、元首相の麻生さんと小泉さんよりアジアとのつながりに力を入れるらしいので、日本の外交政策がこれからどう変わっていくのかを見るのを楽しみにしています。 |
![]() |
![]() |
![]() 彼が持っている力の範囲内において物事をこなしているという感じがします。 |
![]() 日本の政治に変化が求められているというのは理解できます。ただ正しい変化をもたらす人物が、鳩山首相であるべきかどうかは分かりません。 |
![]() |
![]() |
![]() 良いアイデアを持っているにも関わらず、PRが非常に下手だと思います。 |
![]() 福田元首相よりはまだマシでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() コメントするにはまだ時期尚早でしょう。 |
![]() 何だかエキセントリックな人物ですよね。 |
![]() |
![]() |
![]() 結局のところ、民主党って、自民党とほとんど同じです。 |
![]() (28)選挙期間中は、非常に新鮮な イメージを打ち出していましたよね。今はよく分かりません。 |
![]() |
![]() |
![]() 米国と距離を置き、アジアとの連携を強めようとする姿勢には好感を持てます。 |
![]() 政治のことはよく知らないけれど、ともかく日本は今、変革の時を迎えているのでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() 首相の名はよく分からないのですが、いずれにせよ、日本の新政権は失敗に終わっていると聞いていますが。 |