西瓜(すいか)の皮のきんぴら
皮も無駄なく活用しましょう。

![]() |
|
すいかの皮 | 小玉1/2個分 |
唐辛子 | 1/2本 |
白いりゴマ | 大さじ1/2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
ごま油 | 大さじ1 |
植物油 | 小さじ1/2 |
すいかの皮は緑色の部分を切り取って捨て、残りを幅5mmの短冊状に切る。
唐辛子は種を取り、小さく刻む。
フライパンに植物油を熱し、
を入れて香りが出てきたら
を加えて炒める。
のすいかが少ししんなりしてきたら、酒、みりん、砂糖を入れてさらに炒める。
しょうゆを加えて弱火にし、ごま油を加えて混ぜ合わせたら火を止めて、白いりゴマを加えて混ぜる。
器に天盛りにし、唐辛子を上に載せたら、できあがり。
- ※ すいかの緑色の部分は固いので、切り取る際にはご注意ください。
- ※ すいかの皮は、浅漬けやスープ、味噌汁の具などにも利用できます。
夏の果物と言えば、すいか。水分補給には欠かせない果物ですが、実は色々な栄養素も豊富です。まずは独特の赤い色。これはリコピンとβ-カロチンに由来し、高い抗酸化作用が期待できます。また、昔からすいかは利尿作用を高めると言われますが、これはミネラル類のカリウムと、アミノ酸のシトルリンという成分を多く含むため。シトルリンは果肉よりも皮部分により豊富に含まれるので、皮も捨てずに活用しましょう。
< 前 | 次 > |
---|