ニュースダイジェストの制作業務
Mon, 17 March 2025

核軍縮は理想ではなく緊急課題として取り組む必要がある - 広島県知事が発言

Hiroshima governor says nuclear disarmament must be tackled as a pressing issue, not an ideal

「インディペンデント」紙(電子版)は6日、広島県の湯崎英彦知事が世界の指導者たちに対し、核兵器を抑止力として頼るのをやめ、廃絶に向けて直ちに行動を起こすよう求めたと伝えた。そしてこれは理想としてではなく、ウクライナや中東での紛争、東アジアでの緊張の高まりのなかで核戦争のリスクを取り除くための演説だったと説明した。

同紙は、原爆の投下から79年が経った広島での平和記念式典における同知事の言葉を詳しく紹介。「核保有国や核抑止力の支持者は、人類が兵器を発明したら例外なく使用してきたという事実を故意に無視している」「核兵器が存在する限り、いつかまた使われることは確実」、そして「核兵器廃絶は遠い将来に実現すべき理想ではない。むしろ、今この瞬間に必死に取り組むべき差し迫った現実的な問題」だとして、湯崎知事は人類が今存続の危機にあることを指導者たちが自覚するよう警鐘を鳴らしたと伝えた。

また同紙は、この式典は日米政府が拡大抑止力を再確認したわずか数日後に行われたと報道。世界で唯一の被爆国としてこのデリケートな問題を公に議論することを、これまでちゅうちょしてきた日本が声を上げた、今後につながる新たな一歩であると伝えた。

Japan commissions ‘ship killer’ missile to sink Chinese expansion
中国の軍拡を阻止するため「艦船キラー」ミサイルを配備か

「テレグラフ」紙(電子版)は3日、中国の急速な軍備増強や北朝鮮の核兵器の脅威に備え、日本は来年早々に地上発射型を含むさまざまな種類のミサイルを配備する予定だと報道。そこには射程が約90キロのステルス兵器も含まれていると伝えた。

Japanese stocks soar after massive sell-off shook global markets
日経平均株価が急騰

「ガーディアン」紙(電子版)は6日、日本の株価は5日に12.4パーセントという息をのむような37年ぶりの大幅下落を記録した後、翌日10.3パーセント上昇。1日の上昇率としては過去最高を記録したと報道。現在はやや落ち着いた様子だと伝えた。

Heatstroke kills more than 120 people in Tokyo during record temperatures
記録的な猛暑により東京では120人以上が死亡

「インディペンデント」紙(電子版)は7日、国内の平均気温が記録的な高さに達し、月の大半で35度以上の猛暑警報が発令された7月、首都圏で熱中症により120人以上が死亡したと報道。死者の多くはエアコンを使用していなかった高齢者だと伝えた。

Japan’s PM cancels overseas trip after experts issue ‘megaquake’ warning
太平洋沿岸で巨大地震発生の恐れ

「ガーディアン」紙(電子版)は9日、8日に九州沖で発生したマグニチュード7.1の地震の影響で、太平洋沿岸で巨大地震が発生するリスクが高まったと専門家が警告したと報道。これを受け岸田文雄首相も中央アジア訪問をキャンセルしたと伝えた。

 

観光客の急増を受けて、二重価格制度を検討 - 上半期に過去最高の1778万人が来日

Businesses in Japan consider charging tourists more amid surge in visitors

「ガーディアン」紙(電子版)は7月24日、訪日観光客の急増と円安の継続を受け、日本の企業が外国人観光客と地元住民向けに二重価格制度を検討していると報道した。

同紙によると、北海道の観光協会は冬のリゾート地として今や世界的に知られるニセコのホテル経営者たちに、日本人客離れを防ぐため地元民向けに価格を下げるよう要請した。また同紙は、兵庫県姫路市の市長が6月、ユネスコ世界遺産にも登録されている姫路城の入場料を、外国人観光客に限り4倍以上に値上げすることを検討していると述べたことを伝えた。

記事は、これらの値上げは、各地で観光客急増による弊害が指摘されていることが原因だとし、今年上半期に日本を訪れた外国人観光客は過去最高の1778万人に達し、6月の訪日者数を牽引したのは韓国、中国、台湾、米国からの旅行者だったと説明。また、外国人旅行者による支出は過去10年間で5倍に増加し、現在では自動車に次いで日本第2位の「輸出」品目となっていると伝えた。

同紙は、日本はパンデミック終息後、観光客の流入対応に苦慮しており、4月には行儀の悪い外国人観光客を理由に、富士山の人気写真スポットに巨大な柵を設置したことなどにも触れた。

Japan asks young people why they are not marrying amid population crisis
人口減少が続く日本で政府が若者の結婚支援

「ガーディアン」紙(電子版)は7月19日、今後急激な人口減少が予想されるなか、4月にこども家庭庁を発足させた政府は、パートナーを見つけようとする若者を支援する、初のワーキング・グループ会議を開催したと伝えた。

Japan’s Olympic gymnastics captain sent home for smoking
オリンピック選手が喫煙で代表辞退

「テレグラフ」紙(電子版)は7月19日、パリオリンピック体操女子代表の宮田笙子選手(19)が、喫煙の発覚により代表を辞退したと報道。チームの行動規範に違反したためといわれるものの、国内で議論を巻き起こしていると伝えた。

Japanese seniors pop and lock to breakdancing beats in latest sport tailored to ageing population
ブレイクダンスのビートに合わせて踊る日本の高齢者たち

「ガーディアン」紙(電子版)は7月23日、東京のシニア用ブレイクダンス教室「アラスタイルシニア」を取材。平均年齢70歳、最年長は74歳という10人の高齢者たちが、パリ五輪の種目ともなったブレイキングを楽しむ様子を伝えた。

Anti-whaling activist arrested in Greenland may be extradited to Japan
グリーンランドで逮捕された反捕鯨活動家、日本に引き渡しの可能性も

「インディペンデント」紙(電子版)は7月23日、日本が発付した国際逮捕状に基づき、グリーンランド警察が同21日に反捕鯨活動家であるポール・ワトソン容疑者を逮捕したと報道。決定が出るまで拘留を要請されると伝えた。

 
<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>


日系に強い会計事務所 グリーンバック・アラン Ko Dental 24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター お引越しはコヤナギワールドワイド

JRpass totton-tote-bag